昨日は瀬戸市で「器さんぽ」に参加してきました。
器作家さんのギャラリー巡りと、
廣瀬ちえさんのマクロビオティック料理のコラボでした。
朝10:00尾張瀬戸駅集合

銀座通り商店街へ


かわら版や ガラス、陶器ギャラリー
作家ギャラリー 楓(ふう)

裏通りをさんぽ

陶垣
「ギャラリーくれい」ヘ
車で赤津へ移動し、寺田鉄平さん工房へ
この日のランチメニューのために作ってくださったという
白黒のカレー皿 ペアで使うとステキ!
モダンな陶器は和洋どちらにも合います。
工房内の金庫?!
元銀行の名残ですね

次は 窯垣の小径近くの集合工房へ
若手作家さんが集まる工房です。
その中のお一人 伊藤準さん作品

白い磁器に青の釉薬
ガラスのような厚い釉薬なので透明感があり
涼しげです

伊藤さんから器の作り方や
コンセプトのおはなしを伺いました

「器さんぽ」の最後に新世紀工芸館で戴いたモカゼリー
器はた~くさんの作家さんの器から好きなのを選べます。
私は、伊藤準さんの器にしました。
思った以上に、使い易く手触り、安定感もGOOD!でした。

電気釜
青いそらと鮮やかな緑と煙突
この煙突は、ずっと瀬戸を見てきたんだな~
瀬戸にはまだまだ知らないステキなところがありそう!
次回の「器さんぽ」が楽しみです!
[1回]
PR