忍者ブログ
「YUIクリエーション」のYUIは結。食空間コーディネートにより多くの人とつながり、つくり手と使い手を結ぶお手伝いをしています。
05 . May
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10 . August
やっと夏らしくなりましたが
食欲が落ちました。

夏野菜の王様のトマトを沢山いただきました。

それで、今日の一品
「トマトとオクラの和え物」・・・湯むきトマトとボイルオクラをだし醤油とみりんで合えました。 


冷蔵庫でひんやりと冷やしていただきました。

b7a532ba.JPG             3f0723cc.JPG 







他に、娘の好きな  「かつおのタタキ」
               酢の物、香物、お味噌汁、ご飯。  
     今日もおいしくいただきました!ごちそうさまでした!


今日は面白い出会いがありました!
楽しく仕事をする見本のような方です。
一人では、はじめの一歩は出難いものです。
誰かが「大丈夫!」と、背中を押してくれると飛び出せそうです。

944c4e4b.JPG

沢山の趣味、お仕事の中で養蜂をされているので
アカシア蜂蜜をいただいてしまいました。
さっぱりとした甘味がいいです!


新しい出会いに感謝です。


いつもお世話になっている小坂先生が教えてくださった
楽しく仕事をすると、応援してくれる人、協力者が増える
って、こういうことなのかな・・・。                                               

拍手[0回]

PR
02 . August
8月になりましたが、梅雨明け明けはまだです。

せめて食卓は夏らしくしたいので
「子鮎のから揚げ」
「ひじきの酢の物」・・・ベーグルパンの美味しいウブントゥのYさんに教えていただき     
              ました。にんにく風味で美味です!


c20a05df.JPG  ガラスの器は瀬戸市の作家作品
  陶器は瀬戸市 加藤正也さんの作品
    わざと欠けたように作ってあります。

お酒は長野県奈良井の「杉の森」
  冷やしていただくと美味しいです!
  ロックもいいみたいです。

       我が家でまったりする至福のときです。

           ウチご飯っていいですね!

拍手[1回]

01 . August

しごと塾仲間の玄翁屋のりくんが個展を開催しましたので、ちょっとのぞいてみました。

b7b66b61.JPG
 末広商店街の中にある古い旅館「松代屋」での作品展です。
7月31日から8月2日まで。


商店街の中に趣のある旅館が残っているんですね。
旅館としての営業はいていませんがa290c6d2.JPG
時々ギャラリーになります。

私も、お借りして新進の作家さんとのコラボテーブルを皆さんに見ていただきたいな。


b80a90f6.JPG 玄翁屋ののりくんです。
相変わらず、癒しの雰囲気満開です。

作品展の開催おめでとうございます!
 雨の中たくさんのお客様がいらしたようでよかったですね!

        仲間の成功はうれしいですね。
         44b22fbc.JPG




   いろんな組木細工の作品が並んでいました。
 これから照明や家具、建具などいろいろ広げていくそう   
です。

670ab025.JPG  「組木ストラップ」のワークショップで作りました!
  手ではめ込んでいくだけになっているので
  私でも3分程でできます。

自分で手がけた物は愛着がわきますね!



  お隣で電子部品屋さんの「だいおう堂」 I さんが電子工作教室の準備中でしたのでお邪魔しました。

f72b17e8.JPGae275be7.JPG
無線マイクが作れるキットを作りやすいように工夫してあるそうです。
小学生でも作れるそうです。

興味のある男の子ならワクワクするんでしょうね!
電子にうとい私には難しそうですが・・・。

我が息子はゲームソフトを作るのが好きなのでPCの事を教えてほしいそうですよ!
いつもPCが扱えなくなったら快く教えてくださるので家族で頼りにしています。

お迎えの「わいわいプラザ」さんにはお祭りと言う事でおめかしをした看板娘がいらっしゃったので遊びに行きました。

3ae81478.JPGe41c3482.JPG 涼しげなゆかたでお出迎えしてくださいましたHさんとSさんです。

Hさんはマルチな方で
ご自分が書いた絵をTシャツやバック
ファイル、ポストカードにしたり
  セレクト小物をお店で販売しています。
  フリーのアナウンサーでもあり瀬戸市FMラジオの人気者
です。

c60fbb0e.JPG瀬戸市の末広商店街からわき道に入ったところです。
明治や昭和の雰囲気がする町並みがあちらこちらにあって
新旧の共存しているこの町が好きです。

欲を言えば一通の狭い道が多く運転に自信のない私には
走りにくいかな(><)



拍手[0回]

27 . July
26e94fa9.JPG








最近お気に入りのネットショップ「セラポッケ~かわいいのお店」で
購入しました。

24センチプレートなので、メインディッシュやピラフ、スープ皿の敷物にも使えます。

今日は渋くアールデコ調の小皿に前菜をのせて、
かぼちゃのスープとアボガドとエビの冷静パスタです。

平均年齢45歳の集まりなのでシックな色で統一しました。

濃い色の上に白い皿をのせると
料理が引き締まって見えますね。
お試しください。

拍手[0回]

21 . July


bcd3d936.JPG

私がお世話になっているサロンの昨年のパーティーと作品展の写真です。

「観月の宴」~~1000年前と同じ月を愛でる・
神に感謝~~

中央の水ビョウと杯は「森の器」さんにお借りした物です。
神様に水を捧げるときに使うものです。
朱漆の艶がきれいです。

名古屋城を背景にし、キャンドルの明かりでお客様をお迎えしました。
源氏物語が確認されてから1000年の記念の年だったので、
和紙をテーブルセンターにして、一説をひらがなで書いてみました。
花器と漆器には季節の花「菊」を浮かべ、ナプキンも菊柄にしました。

今年も「観菊の宴」のサロン作品展&パーティーを開催します。

今年は20点ほどの作品が出品されるようです。
美術館の様な雰囲気の中での鑑賞は見ごたえあります!
今から楽しみです!


0f1a687d.JPG





拍手[0回]

12 . July
お気に入りの器。
「森の器」さんで作っていただきました。  →リンクからどうぞ

1aa82267.JPG           247b6299.JPG
木工ろくろで作り
 特殊なニスを塗っているので
  他の食器と同じように扱ってい   
  ます。

我が家は食洗機は使っていません


      汁椀です。丸くて手の中にしっくり納まります。
    



afd1f7ca.JPG         洋食でもモチロン使っています。
   ヨーグルト、シリアル、野菜スープ等など

 このプレートも昨年作っていただきました。
  軽くて音もしないので気に入ってます。
  
 『気』のある食器で食事をすると、
                      やっぱりおいしくなります。






0ef96ef5.JPGコチラは一目ぼれした「どんぐり」です!
 駒になっていて、ベイ駒の様に戦わせるお皿もあります。

写真のどんぐりはキーホルダー様を携帯ストラップにしました。
いろんな木で作ってあるので同じものはなく、
 表情があってどれもかわいいです!!

はじめて社会へと旅立つ若者にこの「どんぐり駒」を贈り物にしています。
  お守りの意味と、駒の様に強くあったかく、回ってね! と。
          よく意味わかんないかも・・・(笑)
                  


65390f23.JPG
  昨年のお歳暮用にいろんな木でペン立てと
 短くなった鉛筆に挿して使うホルダーを作っていただきました。

写真の木は、長い時間を掛けて木を圧縮したものです。
 合わせ目は見つけることが出来ません。

年々素材が手に入らなくなっているらしく、貴重なペン立てです。


          店主井上さんは、話し出すと熱心に木の話をしてくださり
        時には仕事の悩み相談にも乗っていただいたこともあります。
         若者や悩める人の相談所でもあるようです。
       ニューヨークでのお話もとても面白く、ついつい長居してしまいます。
      
       いつも美味しいお茶をいただきありがとうございます。

        日曜日のみの営業ですが、一度お出かけください。

        ハイジの食器、茶器、漆を何度も重ねた神器まで
           いろいろな作品に出会えます。


次回我が家は、口当たりの良い薄いスプーンをお願いする予定です!

拍手[1回]

11 . July
今日は、東京からお越しいただいた落合なおこ先生のセミナーを受けました。

卓育は、食卓を通して日本の食文化、マナー、感謝のこころを伝え、
こころ豊かな人間形成を作る基盤になるものです

子供たちに伝え、豊かな感情を持った、
思いやりのある自立した大人になって
日本はもちろん世界を守って欲しい。

大げさな話のように聞こえますが、
食卓はそれが出来る始まりの空間なのです。

卓育=食空間コーディネート
私たちは皆さんに伝えたいことがたくさんあります。

きれいに飾ることだけが目的ではなく、
家庭から始まる「食」を通して伝える「先人の知恵」
「いただきます」「ごちそうさまでした」「ありがとうございます」
が、食空間の基本なのではないでしょうか。


子供の頃からずっと心の中で願っていること・・・

みんなが幸せになれますよに・・・。


yuri.JPG百合の原種だそうです。
 華奢な様子が素敵です。







拍手[0回]

07 . July
5月に大切なお友達Ⅰさんとランチに行きました。


THE KAWABUN
http://www.thekawabunnagoya.com/
2eaec9db.JPG72505dad.JPG


入り口には柳と提灯

  古い日本家屋のレストランです。

 ロビーが広くてシックな調度品や照明が
 素敵でした。



          
e5270f56.JPG  オードブルの写真だけ撮りました。
                     デザートのティラミスはイタリアのホテルで
                    いただいた本場ティラミスと同じ味がして感激!  
                   フワッと記憶がよみがえりうれしくなりました!
              もう一度、イタリアのティラミスが食べたかったんです。

331e294a.JPG
  お友達のⅠさんです。
京都なまりではんなりとした話し方が、癒されます。

染色や織物が得意で自分で織った着物が花嫁衣裳でした。お料理もケーキ作りもプロです。
いつも優しい言葉ありがとうございます。 
                                   
食事の後、名古屋市美術館へ
「だまし絵展」を見に行きました。

高校生の頃絵画に興味があり、友達とよく美術館に通いました。
「だまし絵」も本を買って隅々までずーっと観察していたので懐かしい感じがしました。

今回だまし絵の歴史背景を知って、なるほど・・とおもいました。
その時代に必要な作品だったんですね。

絵画や音楽は作品を長く残すことが出来ていいですね。
何百年も前の作者の気持ちと時代背景を知って
今の自分に重ねたり、感銘を受けたり、勇気をもらったりできますね。



拍手[0回]

04 . July
小さなフレンチレストランで
デートするシチュエーションです。
  
1fa19942.JPG             
  プレイスプレートはベージュ
   ガラスのプレートと
   白い花形のようなプレート

 アクセントに
ナプキンのダークグリーンと葉っぱで色を締めて
赤いバラでポイントにしています。

全体の色は落ち着いていますが、バラの赤で華やかになりました。

伝統的なフレンチをいただける、オーナーこだわりの小さな店。
音楽はクラッシックギターがいいですね。
あぁ・・キャンドルがあったらもっといいですね。 残念。                          
                 

拍手[0回]

02 . July
764b8046.JPG                         
クリスタルの花器にすっきりした花を入れて
大人っぽく

クロスは女性らしくうすいピンク






プレイスプレートはシャープにシルバー
         ナプキンとレストはグリーン
6928d0fb.JPGナイフフォークレストは
    2本使い長くしています。





086fa5b3.JPG最近買った箸置きです。




箸用ですが2個並べて
    ナイフフォークレストにもしています。


a84e9705.JPG


鳩の箸置きも買いました。かわいいです!
   平和のシンボルですね。
f02487f2.JPG




お店は
楽天ショップ
                セラポッケ・かわいい陶器やさん です。
          お手頃でかわいい食器がたくさんあります。 必見!





今日は、新鮮なお野菜をたーくさんいただきました。

a3f06bde.JPG
なすびは揚げナスに
 インゲンはボイル
 赤味噌にすり胡麻とねぎをいれたミソをつけ
 京都で買った黒山椒をかけていただきました

ガラス器にはひじきと煮干の煮物
他にきゅうりは醤油漬けに
  デザートにスモモ
          大きな玉ねぎはベーコンを入れてオムレツに
   ジャガイモはマッシュにして明日の朝食にパンといただきます。

いただいた野菜は全て無農薬で丹精こめて作っていらっしゃるので
調理していても野菜の香りがして
畑にいるようです。  

I さんいつも美味しい野菜を作り分けてくだっさってありがとうございます。
美味しくいただきました!!

野菜の命をいただきました、ごちそうさまでした。

あしたも、がんばれます!

拍手[0回]

01 . July
d047fb03.JPG

    我が家近くの小さな公園です。
      クローバーが敷き詰めてあり
    今に時期はしろつめ草が満開です。




          以前、クローバーを敷き詰めると雑草が生えにくいと
       聞いたことがあります。
     子供たちが走り回っても気持ち良さそうでいい感じです!

          春はお花見が出来ます。
   
          小さな公園ですが、横を通るだけでも癒されます。



                       こちらは、敦賀の無人島「水島」です。
facc396c.JPG
     内海なので、遠浅で波も穏やかなので
    小さなお子さんでも遊べます。
   海水は澄んでいてトッテモきれいです。

   貝殻もたくさん拾えるし、
     生き物の観察もできます。
 シーズンのみ船を出してくださるので、
               混雑するときもありますが・・・・ 

             どちらも、お気に入りの場所です!    

拍手[0回]

29 . June
今年も11月の「ドームやきものワールド」の準備が始まりました。

と言っても私の師匠は昨年のが終わった時点で
今年のを考え準備していますが・・・。

昨年は師匠のご好意によりノリタケカンパニー様の
テーブルコーディネートのお手伝いをさせていただきました。
001f9e0d.jpg

ニューヨークでの
日本食をイメージしました。


テーブルフラワーもプロの方にデザインしていただき
食材を使った面白い作品でした。




今年はどんな素敵なイベントになるか今からドキドキしています。
先日、ドームやきものワールド事務局の皆さんとの顔合わせも
師匠のご好意で催していただき、
熱い心を持った方々に感激しています!

たくさんの人に楽しんでいただけるよう
小さな力ですが、がんばります。

拍手[0回]

27 . June
今日はよく晴れて暑い一日になりそうでしたが、
お友達と瀬戸の軽井沢へ行くことになり、涼しくすごせました。

「福助」さんへ案内したら、なんとS君と女将はご近所同士で3人でビックリです。
ご縁を感じました。

0a7f58c6.JPG   「福助」さん前の橋e42451c3.JPG       







                           ご一緒したS君と女将


この日お友達(と言っても一回り若い方です)に
私が江戸時代が好きだと知って『商人道「江戸しぐさ」の知恵袋』という
本をいただきました。  ありがとうございました。

              
dff9bb9e.JPG

まだ少ししか読んでいませんが、私のハートに引っかかる言葉が多くて
マーカーで赤くなってしまいました。
心地よい生活の仕方、お互いのためになる商いのルールなど
話題が盛りたくさんで興味のあるお話ばかりです。

その本の表紙に「福助」の絵がかいてありました。
これもご縁でしょうか。

そして、[Dressco]のノートもいただきました。
dressco.jp/news/backnumber.php


DSCF5497.JPG
  シャンパン色の素敵なノートです。
   ブックマークバンドも付けてくれました。    
  中は線も無い無地です。
    無地のノートは自由に書けて好きです。

私の走り書きを書くにはもったいないような・・・
     大切に使わせていただきます。
    




私はいつもノートとデジカメをカバンに入れて
発見したことや、思いついたことを書き留めています。
新しいノートが欲しかったので、これもうれしかったです。

彼は友達にプレゼントをする時に相手が何を喜ぶかが分かるみたいです。
すごいですね。
相手のことを思いやってプレゼントを探してくれているんですね。

写真で分かるでしょうかノートの包装にスコッチテープが使ってありました。
昔、ショップでお仕事していたころに、セロテープはお客様が包装を開けるときに
破れたり、汚くなってしまうのと光るのが嫌で、
スコッチテープに代えました。

和菓子屋さんなどで、テープなどを使わずにきれいに包装してくださるのは
とても開けやすくてうれしいです。


大切にしたい気持ちで買ったものを、開けるときも大切に開けたいので
もっと包装に気配りしてくれるお店が増えるといいな・・・


今日は思いがけず、たくさんの感激がありました。
ジブリと靴が大好きなS君に感謝です。
  ありがとうございました。

拍手[0回]

24 . June
お気に入りのお店をご紹介します。

友人6人でしたが、個室を用意していただきました。
ワインの種類が豊富ですし、料理も満足でした!
さすが、斉田総料理長!
フランス料理研究会の発表会では展示料理を拝見するばかりなので
やっと味わえました。
斉田さんはコックコート以外もオシャレですが、やはり料理のセンスもいいんですね~

「ヴラッスリー ヴァヴァン」 
ブラッスリー
Vavin ~ヴァヴァン~,【伏見10番出口直結】
こだわりの近江地鶏や産地直送の野菜などの素材で季節の味を感じて下さい
世界のワインとビールが楽しめるお店です!!
r.gnavi.co.jp/vavin/

0d66d1af.JPG  さっぱり渋めの赤ワイン         
ab6c4e4d.JPG

                        香草ポテトと焼きたてパン


ムール貝スープもサラダもデザートも
  美味しかったけど
  食べるのに夢中で写真を
    写真を撮るのを忘れてました
090625f7.JPG



            メイン ローストチキン






姉妹店 
 ヴィンテージ1970
www.vintage1970.net/

 Le Chevalier
シュバリエ
 

www.le-chevalier.jp/


どちらも、大人のワインを楽しめるお店です。

拍手[0回]

23 . June
これからお仕事をした~い女性に向けての
セミナーでパネラーをさせていただきました。
04079a61.jpg

appu.jpg   皆さん、
   つたない話を
  ご静聴ありがとうございました。
                    
                                  





    2日めは、グループトークのテーブルを「瀬戸焼」を使い
              コーディネートしました。
7c678581.jpg

   

   紅茶はマリアージュの「マルコポーロ」
     「ウブントゥ」のベーグルと一緒に


紅茶の香りのせいか
              みなさん、ご自分のやりたいことを熱く語って
                 時間の過ぎるのがはやっかたです。

      主婦であり、母であり、女性でもあり、自己実現もしたい
         そんな女性がとっても増えているようです。
    
         一緒にがんばりましょうね

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
斎藤 貴子
性別:
女性
職業:
食空間コーディネーター
趣味:
探しものを見つけること。
自己紹介:
好きなもの:人の手でつくられたもの。
昔から愛され続けられているもの。

例えば・・・ アンティーク、トーションレース、古い形の車。蔦、薔薇、白つめ草、籠、小さなもの、着物の柄。日本の色。
江戸時代のエコと心意気。
ティラミス、オムレツ、蕎麦、クラッシック音楽、アコースティックギター。
ピカソのデッサン。お笑い。

YUI代表
・食空間コーディネート
・食卓育セミナー
・V・M・D 視覚的販売促進 
・テーブルコーディネートディスプレイ
・産地応援
  など 
最新コメント
[01/09 ぴえろ]
[12/09 キャラバンサライ]
[10/15 キャラバンサライ]
[10/06 ぴえろ]
[09/26 キャラバンサライ]
[09/26 kawai]
[08/10 キャラバンサライ]
[07/17 ぴえろ]
[06/24 キャラバンサライ]
[05/31 ぴえろ]
[04/19 キャラバンサライ]
[03/27 sumIre]
[03/20 キャラバンサライ]
[03/11 masako]
[02/18 いくみ]
ブログ内検索
カウンター
Powered by NINJA BLOG  Designed by PLP
忍者ブログ / [PR]